2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

週刊文春(2007年10月4日)「岸信介はアメリカのエージェントだった!」よりピックアップ:

<米国がリクルートした有力な二人のエージェントは、日本政府をコントロールするというCIAの任務遂行に協力した> <岸信介はCIAの助けを借りて日本の首相となり、与党の総裁になった> <岸は日本の外交政策を米国の希望に沿うように変えると約束した。そ…

東京新聞(2007年9月27日)「自著を語る」本田宏よりピックアップ:

『誰が日本の医療を殺すのか』本田宏/洋泉社について: 日本政府は長年日本の医療費増大を避ける目的で医学部定員を抑制し続けてきた、そして現在各地で問題になっている医師不足も、その原因を(医師の地域的)遍在としてきた。 しかし、現在26万人の日本…

週刊金曜日(2007年9月14日)よりピックアップ:

(篠原隆史) 麻生太郎・自民党幹事長は、漫画愛好家として知られる。そのせいか、オタクと呼ばれるサブカルチャー愛好者のなかに熱狂的な支持者が少なくない。大メディアでの評判と、サブカル界での評価の実態には、乖離(かいり)がある。 「麻生氏は1991…

毎日新聞(2007年9月27日)村千鶴子「だまされない!!」よりピックアップ:

「ご家庭でご不用になった家電製品などを無償で引き取ります」と流してトラックを走らせる業者や不用品引き取りのチラシをポストに入れる業者に、無料と思って依頼したら費用を請求されるトラブル。 こうした業者は廃棄物処理法にも違反している疑いがありま…

週刊金曜日(2007年9月14日)天野恵一・辻子実「日本型ナショナリズムの矛盾と二枚舌」よりピックアップ:

(辻子)国会図書館が『新編靖国神社問題資料集』を刊行しましたが、これは神社側が資料を提出していた。 (天野)日本人のみならず台湾や韓国の遺族も加わった「霊璽簿(れいじぼ)抹消等請求」訴訟の関連でしょうか。 (辻子)韓国や台湾の遺族にすれば、…

毎日新聞(2007年9月23日)「余録」よりピックアップ:

グリーンスパン前連邦準備制度理事会(FRB)議長は正直な人だ。最近出版された回想録で「イラク戦争は主に石油をめぐるものだった」と書いた。「悲しいことに、誰でも知っているこのことを認めるのは、政治的に都合が悪い」 東京新聞(2007年9月25日)よりピ…

TBSラジオ(2007年9月22日)ニュースよりピックアップ:

(東京大学の調査で)、保護者の年収が1千万円を超える生徒の大学進学率が61%なのに対して400万円以下の生徒は34%に留まっている。 1千万を超える場合は男女の進学率に差はないが、保護者の年収が400万以下では男子の大学進学率が42%に対し、女子は27%に留ま…

毎日新聞(2007年9月23日)書評よりピックアップ:

川本三郎(評)/平凡社『草の根の軍国主義』佐藤忠男 映画評論家の氏は随所に戦争映画を例に出して当時の時代状況を的確に説明している。とくに戦後の日本の戦争映画は、太平洋戦争のものばかりで、日中戦争を扱った映画はごくわずかしかない、という指摘は…

放送大学(2007年9月19日)森川輝紀「教育の社会文化史('04)」よりピックアップ:

愛国心の涵養と能力に応じた教育制度をいかに構築するかが、森有礼の課題となるわけです。学校種別の目標を明確にし、国家的エリート、地方的エリート、一般国民の三層構造の制度を構想します。 万世一系の天皇と共にあることで外国の侵略を受けたことがない…

東京新聞(2007年9月21日)「こちら特報部」よりピックアップ:

賛成143カ国、反対4カ国、棄権11カ国−−20年以上も議論が続いてきた「先住民族の権利に関する宣言」が、13日の国連総会本会議で採択された。日本政府も賛成したが、国内対応は裏腹だ。 アイヌ民族に対する「国」のスタンスは「司法・立法」と「行政」で異なっ…

TBSテレビ(2007年9月19日)「アイ・チテル!」よりピックアップ:

雨上り決死隊(宮迫・蛍原)の司会による外国出身女性のお笑いトーク番組で各国の性教育のようすが話された。 (メラニー/オーストラリア)5歳の時に子供向けの本で全部教えてもらった。もちろん学校でもある。小学校高学年になるとバナナを使ってコンドー…

NHK総合テレビ(2007年9月19日)「クローズアップ現代」よりピックアップ:

企業からみて人件費が安く、人員調整が簡単な派遣労働。派遣が法律で認められたのは、およそ20年前、業種が限られていたが、1990年代に規制緩和がすすみ自由化された。派遣法に違反する違法派遣が増えている。 多重派遣の各段階でピンハネ。社会保険への未加…

TBSラジオ(2007年9月13日)「デイキャッチプロファイリング」よりピックアップ:

(山田五郎) …二言目には相撲は国技というので、調べてみた。相撲協会に国技か、電話してみた。「国技と称されているという見解です」と。国技と決めた法律はない。相撲協会を管轄する文部科学省も国技と認めた訳ではない。 明治42年に、後に両国国技館にな…

NHK教育テレビ(2007年9月13日)「歴史に好奇心」よりピックアップ:

江戸の人口の半分を占める町人は、全体の16%の町人地に押し込められていた。江戸時代後期、町人地の人口密度は、5万5000人/平方キロメートルで世界で例をみない過密ぶり。 しかし庶民が住む場所に困ることはなかった。町民の7割は借家住い。長屋の間取りは…

東京新聞(2007年9月16日)藤本由香里「本音のコラム」よりピックアップ:

日本が真似しようとしているアメリカと社会の決定的な差は「貧乏」に対する捉え方の差にあるのではないかと思うようになった。アメリカには「貧乏人は怠け者だ」「貧乏は能力が低い」という考え方が厳然としてある。 日本では「貧乏」であることはただの状態…

『日本の医療』池上直己・J.C.キャンベル/中公新書/1996年よりピックアップ:

国民の医療を見る目が厳しくなっている。ところが、諸外国から眺めると、日本の医療は非常に優れているのである。日本の乳児死亡率などの保健指標は世界の最高水準にある。こうした成果は所得格差が少ないことや、教育水準が全体的に高いことに負う点が大き…

NHK教育テレビ(2007年9月12日)『福祉ネットワーク』よりピックアップ:

国民皆保険。保険料が払えず制度からこぼれ落ちる人たちが増えている。医療団体(全日本民医連)の報告書では、国民健康保険が使えず死亡したと考えられる例が2年間で29件ある。調査対象の医療機関はごく一部である。他にもあるだろう。底が抜けてしまったの…

日本経済新聞(2007年9月13日)よりピックアップ:

2005年度の国民経済計算によると、国と地方を合計した所得税や法人税などの直接税収入は44兆円、消費税などの間接税収入は43兆円、社会保険料は51兆円である。 現時点で主要先進国の歳入のGDP比率を比較すると、日本は米国と並んで低い。日本は特に税の負担…

日本テレビ(2007年9月9日)『バンキシャ!』よりピックアップ:

各地で救急搬送中の妊婦が、たらい回しにされ、奈良では6カ月の胎児が死亡する事実が発覚。 産婦人科医不足の中で、自治体はリスクの高い妊婦に対応できる周産期母子医療センターの整備を急いでいる。しかし6つの県にはない。全国277のこうした病院のうち、1…

東京新聞(2007年9月11日)藤村博之よりピックアップ:

市場競争が良い結果をもたらすには、参加するプレーヤーの質を高めることが大切である点を述べた。質の高いプレーヤーの条件として、(1)全体の中で自分を意識しながら行動する(2)長期の視点で競争をとらえ短期の利益に惑わされない−−ことの2点が重要だと…

『現代思想』(2007年8月号)粟屋憲太郎/成田龍一(聞き手)「東京裁判とは何か」よりピックアップ:

(成田)「東京裁判史観」という言い方は、いつ、誰が、どのようにして言い出したのでしょうか。 (粟屋)確かには分からないのですが、伊藤隆氏が『思想』で、日本の近現代史研究は「コミンテルンのテーゼ」と「極東裁判史観」だと言い出したのが初めではな…

『週刊金曜日』(2007年8月24日)河野太郎議員、核燃料サイクル政策にもの申す!「こんなバカな政策は一刻も早くやめなさい」よりピックアップ:

(聞き手)矛盾だらけの政策をなぜ止めることができないのですか。 (河野)一番大きいのは、電力会社が国民の目からこの問題を隠すために、マスコミにものすごい広告宣伝費をバラまいていることです。部分的な報道はするけれども、総合的な報道を一切しない…

『歴史学研究』(2007年8月)歴史学研究会/「教育3法批判」光本滋よりピックアップ:

教育3法案は、2006年12月の改正教育基本法(以下、教基法)成立を受けてつくられた。2006年教基法の内容の綿密な分析を行なった日本教育法学会教育基本法研究特別委員会は、この法律の基本的性格として以下の4点を指摘した。 (1)教育の権力統制正当化法で…

東京新聞(2007年9月5日)よりピックアップ:

毒性が強く環境汚染が問題になったPCBによく似た臭素系化合物(コプラナーPXB)が日本人の母乳中に蓄積していることが摂南大薬学部などのグループによる分析で判明。都内で開催中のダイオキシン2007国際会議で発表した。 大田壮一教授は「世界各地の魚の汚染…

『DAYS JAPAN』(2007年8月号)斎藤美奈子よりピックアップ:

6月26日、米下院外交委員会が「慰安婦対日非難決議案」を可決した。この件で「火に油を注いだ」といわれているのが、6月14日付の「ワシントンポスト」紙に掲載された意見広告である。 呼びかけ人は屋山太郎氏、桜井よしこ、花岡信昭氏、すぎやまこういち氏、…

NHK総合テレビ(2007年9月3日)『クローズアップ現代』よりピックアップ:

公共の場で、ささいな事で怒りだし、暴力をふるう大人が増えている。傷害にはいたらない暴行事件での検挙者数は20歳以上では平成10年から平成18年まで4倍に増えている。20歳未満は減少ぎみである。 マナー違反を注意した側がキレる場合が多い。西武鉄道で暴…

東京新聞(2007年9月3日)半田滋よりピックアップ:

参院選挙で当選した「ヒゲの隊長」こと元自衛官の佐藤正久議員による「駆けつけ警護」容認発言。この問題は、1972年のカンボジア国連平和維持活動の当時からくすぶっている。 陸上自衛隊幕僚監部は、選挙監視員が襲撃された場合、駆けつけた隊員が撃ち合いの…

NHK教育テレビ(2007年9月2日)『裁かれなかった毒ガス作戦』よりピックアップ:

旧日本軍は中国で毒ガスを使った。敗戦時に埋められた毒ガスの流出により現在でも被害を受けている中国人がいる。日本の裁判所に訴えたが7月18日東京高等裁判所は、毒ガス兵器は日本軍が持ちこんだと認めながら、危険回避は困難だったと被害者の訴えを退けた…

毎日新聞(2007年9月2日)原田泰よりピックアップ:

自民党は建設会社、農協、地方自治体、中小企業団体、福祉団体などにカネを配り、それらの団体を集票マシンにして政権を維持してきた。しかし、カネを配る機構が複雑であれば、余分なコストがかかる。官僚が、組織へのばらまきを推奨するのは当然だ。人々に…

NHK総合テレビ(2007年8月29日)『クローズアップ現代』よりピックアップ:

アメリカで死刑囚が、DNA鑑定技術の進歩で冤罪であることが分かり、続々と釈放されている。日本とアメリカは先進国で死刑制度がある数少ない国である。日本では今月、死刑の執行がされたと報道された。 米国では38州で死刑制度がある。米国の25州で124人の死…